-
白万重 四季咲き クレマチス 八重咲き ガーデニング
¥4,990
ご覧頂きありがとうございます。 とても美しい八重の花を咲かせたクレマチス『白万重』です。 しろまんえ(白万重)の名のとおり、万重咲きともいわれるほど幾重にも花びらを重ねる八重咲き種です。 前年の古い枝にも花を付ける新旧の両枝咲きです。 この品種は雄しべが弁化した、テッセンの枝変わりです。咲き始めは淡い黄緑色で、徐々に白色へと変化します。 新梢から伸びた側枝に次々と花をつけ、約2ヶ月間咲きつづけます。四季咲き性で花もちがよく、花後に剪定すれば晩秋まで咲きつづけますが、寒さには弱いので、寒冷地では防寒が必要です。 繊細なグラデーションの美しい八重咲き品種で、何とも言えない、圧倒的な上品さが漂います。 花持ちがすこぶるよく、多花性とも相まって、観賞期間が長いです。 和風の空間にも、洋風の空間にも使いやすく、シーンを選ばずに楽しめます。 もちろん、フロリダ系特有の、枝を伸ばしながら、節々に咲く多花性なので、豪華に咲き誇り、鉢植えにも向くし、庭植えで枝をおおらかに誘引して、オベリスクやフェンスなどにからませても楽しいです。 また、枝は細めで、葉も小さくかわいいので、旺盛に茂っても、その姿は重たくならず、フワフワ舞うように咲く花と相まって、浮遊感がある咲き姿になります。 花持ちが良く、四季咲き。 寒冷地では冬季室内に取り込んで下さい。 5号ポット 鉢底から約40cmです。 ★肥料が不足すると先祖返りして別の花形(テッセン)で開花することがある品種です。栽培中は肥料を切らさないようお願いします★ 栽培方法: 根が下に伸びますので、植えつけは5号(直径15cm)以上の深鉢を用いてください。 植えつけの際は根鉢をくずさないように深植え(地上部の1~2節が土に埋まるように)してください。 後ろにトレリスを立て、つるを誘引してビニールタイなどで固定します。施肥により花芽が形成されますので、立派な花を咲かせるためにはクレマチス専用肥料などを1~2ヶ月に1回与えます。 水遣りは鉢の表面が乾いたらたっぷりと与えます。クレマチスは水を好みますので、庭植えの場合も春~夏は最低週に一度は水遣りしてください。
-
最新品種 妖精の羽音 4号 加茂セレクション アジサイ
¥3,300
ガク咲きタイプのアジサイの『妖精の羽音』です サイノサトです。 加茂セレクションの2024年最新品種 『妖精の羽音(ヨウセイノハネ)』 、剪定済みで育成用の苗、ラベル付きの正規品、5号鉢です。 淡色、細弁で透け感のある、八重てまり咲きのアジサイで、細かい花弁がとっても可愛いです。 加茂セレクションのアジサイは丈夫で、花つきが良く、美しい花が咲きますので、育てる楽しみがあります。 なお、根詰まりを極限にまで抑え、鉢上げ回数を最小限に減らせると大評判の兼弥スリット鉢に植えてあります。 加茂セレクションの人気品種です。 こんな早い時期から紫陽花が嬉しいですね 毎年咲いて大きくなりますので楽しみですね 装飾花1つ1つが、精巧な飾り掘りのように美しい形をしています 八重咲きのようになります。 4号ポットに入っています また、枝も細く、株全体を見ても清楚で儚げな雰囲気を壊すことがありません。 細くても丈夫な枝なので、折れる心配もなく、仕立てやすいのが嬉しいです。 育て方 (置き場所) 日当たりが良い場所か半日陰(明るい日陰)で育てます。 (水やり) 鉢植えの場合は乾燥に弱いので水切れに注意してください。
-
クレマチス『マジックフォンテーン』 万重咲き クレマチス
¥3,990
クレマチス『マジックフォンテーン』です。 シックなパープル花で大人っぽい印象のクレマチスです。 パテンス八重系の品種で1つの花が1ヵ月以上楽しめます。 花弁は淡い藤色で、日照加減でブルーに変化します 花つきもよく、花持ちもいいのでとても見ごたえのあるクレマチスです。 花付きが良く丈夫な青花大輪種、H.F.ヤングの枝替わり品種で、万重咲きとなり、とても花付きが良く優秀な品種です。開花終了後も地植えなどに植え替えていただけば、翌年以降も花をお楽しみいただけます。 4号ポットに入っています。 栽培方法: 開花終了まではお届けしたポットのままお楽しみください。 花後に植え替える場合は、根が下に伸びますので、5号(直径15cm)以上の深鉢を用いてください。植えつけの際は根鉢をくずさないように深植え(地上部の1~2節が土に埋まるように)してください。後ろにトレリスを立て、つるを誘引してビニールタイなどで固定します。施肥により花芽が形成されますので、立派な花を咲かせるためにはクレマチス専用肥料などを1~2ヶ月に1回与えます。 水遣りは鉢の表面が乾いたらたっぷりと与えます。クレマチスは水を好みますので、庭植えの場合も春~夏は最低週に一度は水遣りしてください。
-
ピンクアナベル アジサイ 改良品種 ガーデニング
¥6,980
ご覧いただきましてありがとうございます。 アジサイの「ピンクのアナベル」です。 白のアナベルは見かけますがこちらはピンクです。 アナベルの改良品種でピンクの花が返り咲きます。 ドライフラワーといえばアナベルのアジサイですよね。 ドライフラワーにしておしゃれにお家に飾りましょう。 大きな花房が見ごたえがあり、美しい花とその花色の変化が魅力です。 花付き 花もち良く、剪定も容易です。 地植えもオッケーで、暑さ寒さに強く とても育てやすい紫陽花です。 花色が褪せてきなら、3~5節下まで切り戻すことによって、1ヶ月半後に次の花が上がってきます。 もちろん毎年咲きますよ。 在庫がありますので花のつき方や葉の感じは在庫によってことなりますが、これから毎年楽しめるのは変わりませんので大きくなるのを楽しんで頂ければと思います。 5号ポット、鉢底から長さ約60cmほどになります。 育て方 (置き場所) 日当たりが良い場所か半日陰(明るい日陰)で育てます。 (水やり) 鉢植えの場合は乾燥に弱いので水切れに注意してください。
-
万華鏡 大苗 美しいアジサイ 八重咲き ブルー
¥6,980
ご覧頂きありがとうございます アジサイ万華鏡です。 アジサイ万華鏡です。 4月30日以降のお届けになります。 アジサイ「万華鏡」は島根県アジサイ研究会のアジサイ農家さんたちが作り出した品種で 「ジャパンフラワーセレクション2012-2013」(鉢物部門)で 「フラワー・オブ・ザ・イヤー」(最優秀賞)を受賞し 平成24年から流通しております。 装飾花が特徴的で美しい品種です 「万華鏡」の名前は、この美しい装飾花が、 万華鏡のようなきらびやかな花色を放っていることから付けられたそうです。 八重に重なった萼片は、中心から外側へと淡いグラデーションを描き、 色が薄くなった縁の部分は覆輪のように輝いて見えます 花序は整った半球状で、繊細で軽やかな印象です 房状に咲きますが、一輪一輪が小さいためパッと見本当に万華鏡のように見えます 私もはじめて市場で見たときは「えっこれがアジサイ?」と思うほどあまりの美しさに驚きました。 花形が可憐でとても可愛いです。 色も最初はブルーですが時間が経つにつれて色が白っぽく変化するため優しい印象を受けます 5号ポットに入っています。 高さもありボリュームあります。 育て方 直射日光に当たると、花がすぐに傷むため、 開花中は午前中のみ日の当たる半日陰か、 明るい日陰のような場所で管理するのがお勧めです。 お水は毎日あげてください。
-
星あつめ アジサイ 最新品種 大人気 ブルー 紫陽花
¥6,980
ご覧頂きありがとうございます。 紫陽花『星あつめ』は、発表されて以来、人気が絶えない、あの紫陽花『万華鏡』を開発された島根県農業技術センター様が、2021年に新たに発表されました最新品種の紫陽花です。 『星あつめ』は、花びら(がく)の先端がとがり八重咲きが、まるで星が輝いているようです。 小ぶりで手まり状の花房が沢山つき、小花がそれぞれ別のタイミングで色付くのが最大の特徴です。 咲いて色付く様子が、星のきらめきを思わせるとして、品種名が決まったそうです。 株姿はコンパクトで性質も良く、花びら(がく)が厚みもありしっかりした品種なのできれいな秋色紫陽花となり、その変化まで楽しめそうです。 既にメディアでも取り上げられたので、お探しの方も多いかも知れません。 本格販売の2022年度での入荷です。 5号ポットに入っています。 育て方 (置き場所) 室内の日当たりがいいところか、半日陰(明るい日陰)で育てます。 (水やり) 鉢植えの場合は乾燥に弱いので水切れに注意してください。
-
希少新品種 雫 ツボ型の花 クレマチス ヴィオルナ系 『雫 -しずく-』
¥3,990
ご覧いただきありがとうございます。 クレマチス『雫 しずく』です。 アンドン仕立てなので巻き付ける心配いりません。 ベル咲(壺系)といわれる独特のかわいい形 ファンの多いクレマチスの人気品種 です。 アディソニの交配種で、アンティークな花色が人気のクレマチスです。 美しいブルーで内側がホワイト色の上品なベル型の花を、伸びたつるの節々に付けます。 木立性のクレマチスで、花咲もよいです。 切り戻しても9月くらいまで咲きます。 耐寒性、耐暑性があります。日光が大好きなヴィオルナ系品種 開花は4月下旬に草丈30cm程で一度咲いた後、60cmくらいの高さで初夏にもう一度咲き、9月頃にもまた開花します。 開花後、剪定して咲かせる、を繰り返すタイプなので、草丈が伸びず、鉢植えで管理できます。梅雨のころはうどん粉病が出やすいので、梅雨の前に必ず剪定してください。 4号ポットに入っています。 育て方 日当たりの良い場所で育ててください。 水遣りは鉢の表面が乾いたらたっぷりと与えます。クレマチスは水を好みますので、庭植えの場合も春~夏は最低週に一度は水遣りしてください。
-
八重咲き 2個セット ペチュニア 豪華 ガーデニング
¥1,990
ご覧いただきありがとうございます。 これはペチュニアの八重咲き種の2個セット。 余りにも大きくて立派な花に思わず眼を奪われてしまいますね。 2個お選びしまして、お送りさせていただきます。 花色は選べませんのでご了承ください。 ピンク~パープルがあります。 花つき、そして生育、強さも期待できそうですね。 秋までずっ~と楽しんでいただけますよ~♪ 大きな花がどんどん咲きます。 比較的強く雪が降るまで長く咲きます。 夏なども枯れたかな?と思っても刈り込めばまた芽が出てきて新たにきれいな株が出来上がります。 サイズ:3寸鉢 全体の中から2鉢お選びして発送させて頂きます。 ※写真は見本です。 開花寸前の花などもありますので開花までお楽しみください。 ☆開花期 3月~11月頃まで咲きます。 ☆草 丈 20cm前後になりますが横にも増えてゆきます。 ☆寒さ(耐寒) 冬でも株は残ります。 寒さにはマイナス5度程度までは耐え、積雪のある地域でも大丈夫です。 ☆環 境 日当たりのよいところで5時間以上は光を必要とします。 夏場でも日当たりのよいところで管理してください。 日陰では育ちません。 軒下など雨のかからないところだと花が痛まなくきれいに咲きます。 ☆肥 料 肥料を好みます。2ヶ月に1回の割合で追肥を与えてください。 定植後に土の上に置く化成肥料が良いでしょう。 定植の際はボカシ肥料などしっかり発酵したものを与えてください。 ☆管 理 はながらをこまめにとると長く咲きます。 葉が黄色くなり、伸びでだらしがなくなってきたら肥料が少ないか、刈り込みを行わないから、どんどん先端のほうに栄養が行ってしまって株元がスカスカになってしまいます。思い切って刈り込んで、肥料を与えましょう。 特に開花後は必ず花の穂自体をきってやってください。
-
パンジーゼラニウム 銀葉が美しい 原村の天使たち
¥1,990
ご覧頂きありがとうございます。 可愛い可愛いパンジーゼラニウムです。 別名「原村の天使たち」です。 パンジーゼラニウムのなかでもおすすめは…… オリジナルの“原村シリーズ”です! 原村でしか生産されていない、大変貴重な品種なんです。(品種登録済み) 何とも変わった名前ですが従来のパンジーゼラニュームに比べ、花が大きく次々と開花するのが特徴です。 花も可愛いですが、フワフワの輝く葉っぱも可愛い。 花が咲いてなくてもシルバーの葉だけでも十分かわいいんです。 3号ポットに入っています。 まだ開花前の苗もありますが開花までお楽しみください。 育て方も簡単で、水は控えめによく日に当ててください。 よく成長して、枝が伸びると下葉が落ちてバランスが悪くなるので、時々下のほうの脇芽の上で切り戻してバランスを保ってください。 <育て方> ・日当たりが良く、風通しのよい場所を好みます。 ・水はけがとく、肥沃な土壌を好みます。 ・水やりは控えめにし、表面が乾いてからたっぷりと与えてください。
-
【コンペイトウスマイル】 ガクアジサイ 紫陽花 美しい装飾花 星形 八重咲き かわいい ガーデニング プレゼント 贈り物に
¥5,980
ガク咲きタイプのアジサイの『コンペイトウスマイル』です。 『コンペイトウ スマイル』はガク咲きで装飾花が非常に美しいアジサイです。 加茂セレクションの人気品種コンペイトウの枝変わり種です。 コンペイトウより装飾花の数が多く、角度によってはテマリ咲きのようにも見える。 コンペイトウは加茂セレクション初の白覆輪八重咲きで、覆輪咲きの品種と八重咲との交配によって育成された品種。 土壌によりピンク~青紫に変化します。 毎年咲いて大きくなりますので楽しみですね。 装飾花1つ1つが、精巧な飾り掘りのように美しい形をしています。 八重咲きのようになります。 また、枝も細く、株全体を見ても清楚で儚げな雰囲気を壊すことがありません。 細くても丈夫な枝なので、折れる心配もなく、仕立てやすいのが嬉しいです。 5号ポットになります。 育て方 (置き場所) 日当たりが良い場所か半日陰(明るい日陰)で育てます。 (水やり) 鉢植えの場合は乾燥に弱いので水切れに注意してください。
-
色変わりする紫陽花 マジカル グリーンファイヤー パープル 秋色に
¥5,980
ご覧頂きありがとうございます。 とても丈夫で花持ちが抜群で色変わりする紫陽花マジカル『グリーンファイヤー』のパープルです。 緑とピンクが交ざる花色は、咲き進むと緑色が一層濃くなり美しくなります。 マジカルシリーズは切り花用に育種された品種で、茎が強くて丈夫なので庭植えもでき、 開花後は秋色の変化まで長く楽しめます。 晩秋まで咲き続けます。 5月から咲き始め秋まで花色が順次変化して行きます。 従来の品種と育て方は同じですので特別な管理は必要ありません。 色変わりを上手に楽しむ方法 盛夏の西日が当たらない半日陰程度の場所で管理する方がきれいな色変わりを楽しめます。真夏の直射日光で花が焼けて汚くなってしまう事があるので半日陰程度の方が色変わりを楽しめます。 そのため、花房1つにぎゅぎゅっと集まったように見えるのも、 かわいらしい雰囲気を増しています。 花びらは一重で、装飾花の1つ1つは小ぶりですが、 このたっぷり詰まったように見える花房は、十分豪華に見えます。 マジカルレボリューションの一番の特徴は、やはり花色です。 最初は明るい黄緑色をしていた花が、だんだんと色づいてきます。 5号ポットに入っています。 育て方 直射日光に当たると、花がすぐに傷むため、 開花中は午前中のみ日の当たる半日陰か、 明るい日陰のような場所で管理するのがお勧めです。 お水は毎日あげてください。
-
モンタナ 八重咲き クレマチス アーチ型 大苗
¥4,500
ご覧頂きありがとうございます。 アーチ型の大苗のクレマチス 『モンタナ』です。 八重咲きの品種になります。 桜なんて目じゃない(笑)ってほど鬼咲きしてくれるクレマチスです。 偏光ピンクのとっても淡いピンクで桜の色の近いお色です。 花付きが良く、いっぱい咲いてくれます。 これからに3~4cm程度の白の可愛らしいお花を咲かせます。 つぼみがいっぱいです~♪ 5号ポットに入っています。 鉢底から約50cm前後あります。 置き場所 日当たりの良い場所を好みます。 直射日光でも大丈夫です。 水やり 乾いたらたっぷりあげてください。
-
フルーリン ピンク色 アジサイ 八重咲き 紫陽花 ガーデニング
¥5,980
アジサイの『フルーリン』です。 フルーリンは八重咲きで一つ一つの花弁が大きくて見ごたえがあり半テマリ咲きとなるアジサイです。 花色は優しい色合いでグラデーションによる立体感があります。 華やかさの中にも爽やかさを兼ね備えた色合いが特徴的で 上品に彩る紫陽花 です。 葉色と上品な花色のコントラストがとても美しく存在感があり 色変わりも楽しめる紫陽花です。 5号ポットに入っています。 管理方法: 開花中はお届けした鉢のままお楽しみください。 風通しが良く、日当たり~半日陰の場所で管理します。あじさいは水を沢山必要とします。表土が乾く前にたっぷり水やりをしてください。鉢底から水が流れ出てくる位まで水を与え、受け皿には水をためないようにします。
-
カラフルランジア『オーロラ』 アジサイ 希少
¥2,990
カラフルランジア『オーロラ』 花も葉も楽しめるアジサイです。 ガーデンアジサイ アジアンビューティーから生まれたカラーリーフアジサイ。 春から落葉するまでカラーリーフとして楽しめます。 農林水産大臣賞やジャパンフラワーセレクションなど数々の賞を受賞している大栄花園さんの最新品種。 美しい白斑入りの葉と、赤い花がくす玉のように咲き乱れる姿がとても印象的な、超多花性アジサイです。 ・山アジサイとハイドランジアの交配種 ・性質は非常に強健で多花性 ・地植え後は強剪定も可能で株の大きさのコントロールが容易 ・花のない時期でも美しい斑入りの葉は観賞価値が高い ・開花期が終わった後、剪定をしますがその後吹いてくる新葉はとても美しく必見 アジサイの花の色は土壌のpHによって変化します。酸性の土壌では青色に、アルカリ性の土壌ではピンクや赤色になります。 秋に植え込んで翌春以降に順次花を楽しむことが出来る商品です。 【置き場所】 明るい風通しの良い場所で管理してください。 【水やり】 鉢植えの場合は土の表面が乾いたら与えて下さい。 地植にされる場合は極端に乾燥するようでしたら与える。 【サイズ・その他】 9cmポット 1ポット ※斑の入り方、樹形には個体差がございます。 ※お届け時に、葉傷みが生じていたり落葉している場合がございます。
-
2個セット バイオレットスター フレンチラベンダー ハーブ苗 可愛い
¥1,990
ご覧頂きありがとうございます。 ラベンダーの『バイオレッドスター』2個セットです。 バイオレットラベンダーは青紫よりの紫でクールな印象!です。グレーがかった淡い紫で透明感を出してくれます! ストエカス系のラベンダーの原種で、地中海沿岸と北アフリカ全域の広い地域に分布しています。 イタリアンラベンダーとも呼ばれその名前で販売されてもいます。 また、歴史的にはフレンチラベンダーとも呼ばれています。 高さは40~60cmになります。 葉は綺麗な灰緑色で、2~4cmの細葉です。 春から初夏にかけて花枝の先につけます。 花穂は2~4cmで密集した輪散花序は10段くらいになり、その頂点に特徴的なウサギの耳のようなリボンを形成します。 全体からカンファー調の香りを放ち、葉茎は短毛で覆われています。比較的丈夫な品種で、順化したところでは軽い霜でも耐えてくれます。 3号ポット2個セットです。 栽培方法: 日当たり、水はけのよい冷涼な場所を好みます。多湿に弱いので、なるべく水はけ良く育ててください。平地なら土盛りをするとよいでしょう。肥料は控えめに、特に窒素分が多いと枯れるのでご注意ください。
-
プレシャス 希少 ミニバラ ガーデニング インテリア
¥2,200
ご覧頂きありがとうございます。 くっきりピンクのの『プレシャス』です。 あまり出回っていない為、希少品種になります。 濃いピンク色のグラデーション。 ベランダガーデニングの素材としてもオススメですよ。 4号ポットに入っています。 置き場所 生育期はなるべく日当たりと風通しのよい場所で栽培します。 水やり 年間を通して鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
-
茜雲 超希少 オリジナルアジサイ ガーデニング
¥6,980
万華鏡の姉妹品種 島根県産の新品種の『茜雲』です。 フローリストさんがこぞって選ぶアジサイです。 予約注文のみなので手に入りません。 5月上旬から発送予定です。 小ぶりで愛らしいピンク系の手まり咲きのコンパクト紫陽花『茜雲 -アカネグモ-』 島根県オリジナルアジサイ 夕日に染まる雲を思い浮かべるような優しい色合いの美しいアジサイです。 淡いピンクから少しずつ濃いピンクになります。 小さな花房がたくさんつき、コンパクトでとても可愛らしいです。 手毬咲きのピンクの花がとても可愛らしく、開花初期には淡いピンク色で咲き、次第に赤く濃くなり花色の変化もお楽しみいただけ、花付きも抜群で長く楽しめます。 矮性(わいせい)で、横へ広がる特性があり 華やかさのある紫陽花とは違い、小さな花房がたくさん付き、 かわいらしい花姿を見せてくれます。 母の日に感謝の気持ちを伝えるのにオススメのアジサイです。 5号ポットに入っています。 育て方 直射日光に当たると、花がすぐに傷むため、 開花中は午前中のみ日の当たる半日陰か、 明るい日陰のような場所で管理するのがお勧めです。 受け皿の水がなくならないようにお水は毎日あげてください。
-
【コレオプシス】 ソランナ 八重咲き 黄色の花 大輪 豪華 ガーデニング 鉢花 丈夫 育てやすい かわいい
¥1,990
ご覧頂きありがとうございます。 とても豪華な八重咲き。 ソランナゴールデンスフィヤーはボリュームのある中大輪のコレオプシスです。 草丈はコンパクトですが、よく分枝し、1株で花がたくさん咲きます。 耐寒性が強く、早春から秋まで長期間花を咲かせる品種なので、花壇だけでなく、鉢花としても楽しめますよ。 栽培方法 日当たり、風通しのよい場所で育てます。 直接霜にあたらないように注意します。 暑い時期は風通しのよい場所で管理し多湿にならないように注意します。 水やり 用土の表面が乾きはじめたら、水を与えてください。多湿を嫌いますので用土が濡れているときは水やりを控えます。 花がらが目立ってきたら切り戻します。(咲きすぎたり伸び過ぎたりした花は株元10cm前後でバッサリと切ります。8月中旬頃までのピンチで再び花を楽しめます(関東基準)。 再びきれいに咲き始めて、晩秋まで花を長く楽しめます。 3.5号(直径10cm)ポット入りです。
-
ポップコーン アジサイ 大人気 弾ける花 可愛い
¥5,980
ご覧頂きありがとうございます。 見かけないアジサイの「ポップコーン」です。 名前の通り、まるでポップコーンがはじけたように先が丸まったとても素敵なおたふく紫陽花です。 爽やかな青色の印象深い色あいが特徴になっています。 花つきもよく、茎は丈夫で育てやすい品種になっています。 贈り物にオススメです。 1つの花房にたくさんの花がつくので、表面の花が咲いて色づいてきても、 中心から次から次へと蕾が開いて色づきます。 花もちも良いので、うまく管理することができれば、秋まで楽しむことができます。 5号ポットになります。 ☆育て方☆ (置き場所) 日当たりが良い場所か半日陰(明るい日陰)で育てます。 (水やり) 鉢植えの場合は乾燥に弱いので水切れに注意してください。
-
ブルーハイビスカス アリオギネ ガーデニング 可愛い葉っぱ 観葉植物
¥2,500
くるくる尖った葉っぱが目を引く『ブルーハイビスカス』です。 乾燥地に育つオーストラリア原産の半耐寒性落葉低木です。耐暑性が強く、たいへん強健で育てやすい品種。 別名アリオギネです。 ハイビスカスとは別の品種ですが、花が良く似ています。 晩夏から仲秋、大型で中心部の赤い魅惑的なメタリックを帯びて輝く大輪花を咲かせます。 一日花ですが、毎朝次々と咲き私たちの目を楽しませてくれます。 花も素敵ですが葉っぱもとても素敵。 庭先でトロピカルな花を手軽に楽しんでみてはいかがでしょうか。霜が降りる地域では鉢植えにして冬は室内に取り込んでください。 「ブルーハイビスカス」と呼ばれるものは、葉が広いアリオギネ・ヒューゲリイ(Alyogyne huegelii)と細葉タイプのアリオギネ・ハケイフォリア(A. hakeifolia)がありますが、この品種は細葉タイプです。 ☆栽培方法☆ 日当たりと排水の良い肥沃な土壌を好みます。 ☆水やり☆ 過湿を嫌いますので、水はけのよい用土に植えて、やや乾燥気味に育てます。 4号(直径12cm)ポット入り、樹高約40cmから50cm苗です。
-
藍姫 ヤマアジサイ ガーデニング 紫陽花
¥5,500
ヤマアジサイ 藍姫(アイヒメ)は、一重咲き・ガクタイプのヤマアジサイです。 濃い青の小さめの花がたくさん咲く美しい品種です。 初夏から夏にかけて、お庭を彩ってくれます。 日向~半日陰でも楽しめ、半日陰の場合は、花もちが良いので長く楽しめます。 ※山アジサイは、植え付ける土壌のPHにより、花色が変わります。 【山アジサイについて】 日本に自生するアジサイで、ボリュームのある一般のアジサイと異なり、小ぶりで楚々とした風情があります。 葉は西洋アジサイよりもやや小さくて細長く、厚みが薄く、野生味があって人気があります。 ヤマアジサイには様々な園芸品種があり、花色・咲き方ともにバリエーション豊かです。 学名:Hydrangea serrata タイプ:アジサイ科(ユキノシタ科)アジサイ属落葉性低木 和名:山紫陽花、沢紫陽花(サワアジサイ) 開花時期:6~7月 樹高:~0.6m 耐寒性:強い 耐暑性:強い 5号ポットに入っています。 ■日当たり・置き場所 半日陰から日なたで、夏の直射日光を避け、風通しと風通しの良い場所で管理しましょう。 開花中は、半日陰で管理すれば花が長持ちします。 ■用土 やや湿り気のある、肥沃な土壌を好みます。 水はけと水もちが両立した用土が良いでしょう。 一般的な花木用の培養土でも問題ありませんが、赤花用・青花用など、アジサイの花色に合わせた専用培養土を使用するのもおすすめです。 アジサイは、土を酸性にすると青色に傾き、中性~アルカリ性にすると赤色に傾きます。 赤系のアジサイは、中性~弱アルカリにすると色が綺麗に出ます。 赤玉土小粒6、鹿沼土3、ピートモス1の割合で配合するすると、青系のアジサイにあった用土になります。 ■水やり 鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出るくらいたっぷり与えてください。 水切れに弱いので、鉢植えの場合は特に水切れに注意してください。 地植えの場合は、基本的に不要ですが、夏に雨が降らない場合は、土が乾いたら与えてください。
-
グラスペディア ドライフラワーにも 黄色の球状の花
¥2,200
ごご覧頂きありがとうございます。 クラスペディアです。 花も咲いてます。 花が太鼓をたたくばちのような独特の形をしていますよ。 花持ちがよいためドライフラワーとして利用できるので人気がありますが、花壇に植えてもよく目立ちます。 リースやスワッグにも大活躍です。 通常は秋まき一年草として扱われますが、宿根して、翌々年の方がよく咲きます。 3号ポットにはいっています。 鉢底から約70cmくらいあります。 下葉が黄色くなることがありますが問題ありません。 現在開花しておりますが、お届け時は花が落ちている場合もございます。 ☆育て方☆ 日当たりと水はけのよいところを好みますが、夏の高温多湿を嫌うので、花壇に植える場合は、午後は日陰になるような場所が最適です。 鉢やプランターで育てる場合も日当たりのよいところに置きますが、夏場は半日陰に置いて鉢が乾きすぎるのを防ぎます。
-
伊予獅子でまり 山アジサイ 希少 アンティークピンク ガーデニング
¥5,980
希少な渥美交配の山アジサイの「伊予獅子でまり」 可愛いピンクの手毬がいっぱいで可愛いすぎです。 手に入りにくい珍しい品種です。 アジサイはたくさん出回っていますが、なかなか山アジサイには巡り会えません。 5号ポットです。 毎年咲きますので、この季節が楽しみになりますね。 育て方 (置き場所) 日当たりが良い場所か半日陰(明るい日陰)で育てます。 (水やり) 鉢植えの場合は乾燥に弱いので水切れに注意してください。
-
ブーゲンビレア ピンクレディ 可愛い グラデーション
¥2,990
ご覧頂きありがとうございます。 明るく鮮やかなブーゲンビリア ピンクレディー。 頬紅のようなピンクの可愛い色合いの花は、夏の暑さを吹き飛ばしてくれそうな鮮やかさです。 ホワイト×ピンクのコントラストが素敵なお花。 5号です。 ☆置き場所☆ お日様大好き。日当たりの良い場所に置いてください。 ☆水やり☆ ブーゲンビリアは、乾燥した地域で育つ植物です。 乾燥と水やり後の湿り気とのギャップが激しいほど、花を咲かせやすくなるといわれています。 葉っぱが少ししおれるくらいまで乾燥させてから、水を与えるのが花を咲かせるポイントです。 お好きな鉢や寄せ植えに使えます。育てやすくとても可愛いです。