-
グニー 3.5号 ユーカリ 希少 ガーデニング 観葉植物
¥2,400
ご覧頂きありがとうございます。 おしゃれでユーカリグニーです。 今回のグニーはとてもなんか可愛いです。 毎年大きくなりますよ。 麻布アレンジしております。 丸みのある葉っぱが、可愛い植物。 大きくなりますよぉー。 ユーカリグニーです。 バネみたいに、ゆらゆらと風で揺れる姿も素敵。 在庫たくさんありますので葉の感じや、姿はその子によって異なります。 葉っぱの形は丸いや尖ったのもあります。 ☆置き場所☆ 風通しのよい日当たりの良い場所に置いてください。 生育が旺盛なので庭植えなどがオススメ。 ☆水やり☆ 水切に弱いので 土が乾いたらたっぷりあげてください。 3.5号ポット入っています。 ☆送料は梱包代や梱包資材の金額も含まれますのでご了承ください。
-
万年青 オモト 宝船おもと 宗石 5.5号鉢サイズ 鉢植え たからぶね
¥5,500
万年青 オモト『宝船オモト』です。 現在、実もついてます。 冬も枯れずに年間を通して青々と美しい姿が鑑賞でき、不老長寿の象徴とされています。 5~6月に白い小花が咲き、秋に橙色のきれいな実が楽しめます。古来から、庭にオモトを植えると災難を防ぎ万年も家が栄えつづけるとされ、また引越しの際新居の玄関にオモトを飾ると縁起がよいと言われています。 宝船(宗石)は、元の品種・緑葉の「宗石」を特殊な栽培方法により、白~クリーム色の美しい斑を出したタイプです。時がたつと徐々に緑葉に戻ります。 古くは江戸時代から品種改良が行われ、斑の入り方や葉の形、色などの特徴を芸と呼ばれるほどに愛されてきたオモト。 観賞用の植物として古典園芸の中では最も有名なものの一つですね。 1年を通して葉が青いことから漢字では万年青と書きます♪ その緑が永遠に続く繁栄を象徴することから新築祝いや引越し祝いの贈り物として用いられます。 実のなる植物はめでたいと言うことでお正月のお祝いにも用いられ、吉草、長寿草とも呼ばれています。 比較的寒さには強く、強い光は必要ないので、置く場所さえきちんとすれば屋外でも室内でも育てることが出来ますよ。 ご自宅用はもちろん、大切な方やお世話になった方へのお誕生日プレゼントや開店祝い、新築祝い、引越し祝い、それにちょっとしたお祝いのギフトにもいかがですか? 学名:Rohdea japonica タイプ:キジカクシ科(スズラン科・ユリ科)オモト属の常緑多年草絵 耐寒性:マイナス10度以下まで(戸外で環境に慣れさせればもっと低温にも耐えます) 栽培方法: 直射日光をさけ室内などの半日陰の場所に置いて下さい。屋外は樹木の下や北側の壁面など、強い日差しが当たらない場所が適しています。夏は1~2日おきに、冬は5~7日おきに、鉢下から流れ出るまで水をあげてください。肥料は4、6、8月に緩効性化成肥料(大粒)を4~5個与えてください。根鉢がいっぱいになってきたら一回り大きな鉢に植え替えます。植え替えは2~3年に1度、早春か初秋頃が適しています。用土は水はけのよいものなら大丈夫で、富士砂・砂利・軽石・赤玉土などの水はけのよい材料が適しています。種から育てられたオモトは通常4~5年で開花・結実サイズになります。クリーム白色の花が株の中心から伸びてくるので花が黄色になりかけたころに綿棒などで花の表面を撫でて受粉させると結実しやすくなります。緑色から徐々に鮮やかな色(赤が多いがほかの色もあります)に色づき、2月頃まで楽しめます。 5.5号(直径約16.5cm)プラ鉢植え、鉢下からの高さ45~55cmです。
-
マランタ ライトベインズ カラテア 美しい自然の模様 観葉植物
¥3,990
ご覧頂きありがとうございます。 柔らかなグリーンに、白く光る葉脈が美しいマランタ・『ライトベインズ』 日中は葉を広げ、夜になると静かに葉を立てて眠る姿がとても可愛らしい人気の観葉植物です。 こちらは書いてません自然のものなんです。 葉模様が美しいカラテアの仲間で、 カラテアの中でも流通量が少なく珍しい品種になります。 葉裏は鮮やかな赤紫色をしています。 カラテア類は葉っぱに特徴があり独特な変わった葉模様をしていて大変人気があります。 ◆特 徴 葉模様が美しいカラテアの仲間で、カラテアの中でも流通量が少なく珍しい品種になります。 3号ポットに入っています。 ◆置き場所 耐陰性が強く、日陰を好むので、一年中室内で楽しめます。強い日差しを嫌うので夏は半日陰で管理してください。冬は少し明るい場所で管理してください。冬は10℃以上の場所(室内の明るい場所)で管理してください。 ◆水遣り 高温多湿を好むので水遣りは、夏場は土の表面が乾いたらたっぷり与えてください。冬は控えめで、土が完全に乾いてから与えてください。乾燥するときは、葉水を与えます。 肥料は5~9月の間に観葉植物用の置き肥などを2ヶ月に1回与えます。置き肥の代わりに2週間に1回液体肥料を与えてもかまいません。冬は肥料を与える必要はありません。
-
ワトソニア ライトニング アロカシア 希少 美しい葉っぱ
¥4,200
アロカシア『ワトソニア ライトニング』です。 アロカシア ワトソニア ライトニング 照のある葉と白い葉脈のワトソニア ライトニングは通常のワトソニアのり白い葉脈が細かく入る品種です。 非常に美しい葉のアロカシアです。 希少品種になります。 葉っぱに特徴があり独特な変わった葉模様をしていて大変人気があります。 3号ポットに入っています。 ◆置き場所 耐陰性が強く、日陰を好むので、一年中室内で楽しめます。強い日差しを嫌うので夏は半日陰で管理してください。冬は少し明るい場所で管理してください。冬は10℃以上の場所(室内の明るい場所)で管理してください。 ◆水遣り 高温多湿を好むので水遣りは、夏場は土の表面が乾いたらたっぷり与えてください。冬は控えめで、土が完全に乾いてから与えてください。乾燥するときは、葉水を与えます。 肥料は5~9月の間に観葉植物用の置き肥などを2ヶ月に1回与えます。置き肥の代わりに2週間に1回液体肥料を与えてもかまいません。冬は肥料を与える必要はありません。
-
スキンダプサス・ジェイドサテン・バリエガータ 観葉植物
¥4,200
スキンダプサス・ジェイドサテン・バリエガータ (Scindapsus pictus ‘Jade Satin Variegata’) 「スキンダプサス ジェイドサテン バリエガータ(Scindapsus pictus ‘Jade Satin Variegata’)」は、コレクターにも人気の超レア品種です。 深みのあるマットグリーンの葉に、 白~クリーム色の斑が入る美しい希少種「ジェイドサテン・バリエガータ」。 通常のスキンダプサスよりも葉が肉厚で、ベルベットのような質感が魅力です。 光の加減や新芽の成長によって、 斑の入り方が一枚一枚異なるのもこの品種ならでは。 ゆっくり成長するタイプなので、時間をかけて育てる楽しみがあります。 3号ポットに入っています 置き場所 明るい半日陰を好みます。直射日光は葉焼けの原因になるので注意。 室内でも育てやすく、レース越しの柔らかい光が理想。 水やり 春~秋:土の表面が乾いたらたっぷりと。 冬:やや控えめに。過湿は根腐れの原因になります。 霧吹きで葉に潤いを与えると、葉色とツヤが長持ちします。 温度 15~28℃が適温。寒さに弱いので10℃以下は避ける。 肥料 成長期(春~秋)は、月1~2回の液体肥料を。 冬は休眠期のため不要です。 植え替え 1~2年に1回、春~初夏に。根詰まりを防ぐため軽めの観葉植物用土でOK。
-
希少 ペッパースポット ペペロミア 観葉植物
¥6,980
とても希少なペペロミア・ペッパースポット(Peperomia Pepperspot) 小さくてまんまるな葉がまるで“グリーンの真珠”みたいに連なった、可愛すぎるペペロミア。 流通量が少なく、観葉植物好きの間でも希少とされる人気の品種です。 “見つけたらラッキー”な希少品種です。 コンパクトで場所を選ばず、吊るして飾るとツルがしなやかに垂れ下がってとってもおしゃれ。 育て方もカンタンで、明るい日陰と控えめな水やりでOK! 多肉質の葉に水をためるので、忙しい方や初心者さんにもぴったりです。 インテリアに溶け込みながら存在感を放つ一点もののグリーン。 あなたのお部屋に、小さな癒しの森を迎えてみませんか? 3.5号ポット ツルがしなやかに伸びてナチュラルでおしゃれな雰囲気に。 多肉質の葉が光を受けてキラッと輝く姿は、まさに癒しそのもの 育て方ポイント 置き場所 ・明るい日陰(レースのカーテン越しの光など)が理想。 ・直射日光は葉焼けの原因になるので避けてね。 ・冬は5℃以上の場所で管理。寒さに少し弱いから注意 水やり ・土がしっかり乾いてから、たっぷりと。 ・葉が多肉質なので、水のあげすぎは根腐れのもと。 ・冬は回数を減らして“乾かし気味”がコツ。 温度と湿度 ・春~秋は20~28℃くらいが快適。 ・乾燥する時期は、時々葉水をしてあげると元気に。 その他のコツ ・風通しのいい場所を好みます。 ・肥料は春~夏に月1回、薄めた液肥をあげると◎。 ・ツルが伸びすぎたらカットして挿し木にもできます
-
パピリオナンセ・オリンピックリングス Papilionanthe “Olympic Rings
¥9,900
Papilionanthe “Olympic Rings”(パピリオナンセ・オリンピックリングス) 蝶が舞うように優雅な花姿で知られるパピリオナンセの中でも、 “オリンピックリングス”は特に美しい輪郭を描く希少な品種です。 蘭好きの中でも人気高い交配種やで! 華やかで高級感あるのに、名前の由来も可愛いです。 花弁が重なり合い、まるで五輪のように立体的なフォルムをつくり出すことから、 その名が付けられました。 淡い紫がかったピンクの花は光を受けると上品に輝き、 一輪でも存在感があり、複数咲くとまるで芸術品のような佇まいになります。 空間を凛と華やかに引き締める、コレクターにも人気の高い逸品です。 3号ポット 育て方 日当たり 明るく風通しのよい場所で管理します。 直射日光は避け、レース越しの柔らかな光が理想です。 水やり 根がしっかり乾いてからたっぷりと。 乾燥する時期は霧吹きで葉水をして、適度な湿度を保ちます。 温度 最低気温15℃以上を目安に。寒さに弱いため、冬は室内で管理します。 開花期 春から秋にかけて花を咲かせます。 花持ちがよく、咲き進むにつれて色味がゆるやかに変化するのも魅力です。
-
エバーフレッシュ 3号 観葉植物 インテリア
¥2,100
ご覧いただきましてありがとうございます。 可愛いエバーフレッシュです。 風に揺れる姿とグラデーションがなんとも爽やかなエバーフレッシュ。 3号ポットの全長30cm〜40cm程度です。 写真のように葉っぱの感じなどは個性があります。 どの子が来るかはお選びいただけません。 夜になると左右の小葉がぴたりと合わさって垂れ下がり、その様子があたかも木が眠っているように見えます。 育て方 (置き場所) 日陰には強いですが、明るい室内などが好ましいです。 (水やり) 表面が乾いたらたっぷりあげてください。 もし、昼に葉が閉じていれば、水不足が考えられます。霧吹きで水を吹きかける「葉水(はみず)」をあげて潤してあげてください。根元ばかりに水をあげると根が腐る原因になりますよ。
-
ハートユーカリ ハート型 ユーカリ ガーデニング
¥2,300
ご覧頂きありがとうございます。 ハートの形の可愛いユーカリ『ハートユーカリ』です。 ハート型の葉がかわいいく、綺麗なシルバーで、とても観賞価値の高いユーカリです。 本種はハート型ユーカリの中でも小型で生育がゆっくりなので扱いやすく狭いスペースや鉢仕立てにも最適ですよ。 生育すると枝が赤色っぽくハートリーフの鮮やかな緑色とのコントラストがとても美しいです。 生育すると枝がややしだれるような姿になり、 インパクトのあるシンボルツリーとしても、おしゃれで良い雰囲気です。 丸い葉に見えるものも生育するにつれどんどんハート型になっていきます。 3号ポットになります。 ☆置き場所☆ 風通しのよい日当たりの良い場所に置いてください。 生育が旺盛なので庭植えなどがオススメ。 ☆水やり☆ 多湿を嫌うのでやや乾燥気味で育ててください。 土が乾いたらたっぷりあげてください。
-
レッドスター コニファー 観葉植物 ツリー型
¥1,990
ご覧頂きありがとうございます。 これからの季節にクリスマスツリーにも大活躍。 コニファーの『レッドスター』です。 葉っぱの形がとても可愛いです。 ヒノキ科です。“レッドスター”とも言います。 春~夏は紺色を帯びた緑で寒い冬には名前のとおり赤紫がかります。 数少ない矮性種で樹高は2m程度で収まります。寄せ植えや花壇のワンポイントに使いやすいコニファーです。年間15~20cmずつ成長します。 とっても丈夫で簡単・初心者の方でもオススメです。 鉢やお庭に植えて、成長を楽しみましょう。 ☆置き場所☆ 風通りの良い、日当たりのいい場所を好みます。 ☆水やり☆ 水切れに弱いので、水切れしないように表土が乾いたら水をあげてください。 3号ポット入っています。 鉢底から長さ約40cmです。 お好きな鉢や寄せ植えに使えます。育てやすくとても可愛いです。
-
吊り下げ ポンポン シダ 大苗 立派 観葉植物
¥4,500
ご覧頂きありがとうございます。 大苗の吊り下げのシダ ネフロレピス『ポンポン』です。 ネフロレピス ポンポンは、ツルシダ科ネフロレピス属の観葉植物で、こんもりと丸くまとまった姿がチアダンスのポンポンを連想させることから名付けられました。 4億年前の世界最古の植物として多くの種類が存在するシダ。 空気清浄能力や蒸散作用に優れ、有害物質であるホルムアルデヒドの除去も行います。 シダは室内環境を快適に保つ為に、非常に優れた性質を持つエコ・プラントとしても有名です。 5号ポット吊り下げフック付きです。 育て方 レースカーテン越しの光が当たるような明るく暖かい場所で育てます。 直射日光の当たらない明るい場所が適します。高温多湿にやや弱いので、夏は風通しの良い明るい日陰に置きます。 霧吹きで葉水も与えてください。最低温度が20℃を下回り秋の気配を感じてきたら、徐々に水やりの回数を減らし、冬は乾燥気味に管理します。真冬の水の与え過ぎは根腐れの原因となりますのでご注意下さい。 肥料 春から秋にかけて、観葉植物用の液体肥料や緩効性固形肥料を規定量与えます。
-
ルッカ オリーブ ガーデニング 人気
¥4,200
ご覧頂きありがとうございます。 オリーブの『ルッカ』です。 オリーブは花屋さんでもお見かけしますし安定の人気の木です。 おしゃれなイタリヤ料理店などにありますよね。 鉢に植わっていますので、そのまま飾っていただけます。 -ルッカ- 1本でも実をつけやすい品種 香川県、小豆島で多く栽培されている品種です。 耐寒性・耐病性に優れています。 樹形:開帳型 5号サイズです。 鉢底から高さ40cmほどあります。 管理法は 日光が好きなので、日当たりのよいところで育ててください。 ☆水やり 表面の土が乾いたらたっぷり水をあげてください。
-
希少 斑入りドラセナ トルネード(5号鉢) 観葉植物
¥7,980
ドラセナの中でも特に流通が少ない「トルネード」です。 トルネードは他のドラセナより生長がゆっくりなため、生産者がかなり少ない。 「作ってる人、日本に何人いるの?」という感じ。花市場でも滅多に見かけないので、私たち植物業者にとっても貴重な存在となってます。 今回は「斑入り品種」ということもあり希少です。 葉の縁に入る黄色のラインが、空間に明るく活発な印象を与えてくれます。ドラセナ、久しぶりに見るとやっぱりいいですね! 5号ポット 鉢そこから約50cmです。 水やり 1回の水やりは鉢底から水が出るくらいの量を必ず与えてください。土の表面を濡らす程度の水やりでは、鉢の中心まで水が入っていないです。 土の表面がしっかり乾いたら土の全体に水が行き渡るように、乾湿を意識したメリハリのある水やりを行いましょう。 手で土を触って水分を感じなくなってから(鉢の中央部分までしっかり乾いてから)、鉢底からあふれるくらいたっぷり水やりをしましょう。冬は土が乾いてから一週間程度あけて、水やりをしてください。 日当たり 屋内の日当たりの良いガラス越しなどで管理しましょう。レースカーテン越しの光でもOKです。
-
ピンクレディ コルジリネ 観葉植物 ガーデニング
¥2,400
コルジリネ『ピンクレディ』は、鮮やかな葉の色彩が特徴的です。 ピンクの縁取りが入った長い剣状の葉が、明るく華やかな印象を与えます。「ピンクレディ」は、見た目の美しさだけでなく育てやすさでも人気のある植物です。適切な環境を整えてあげれば、長く楽しむことができます!初心者にもおすすめの品種です。 3号ポットになります。 「置き場所」 直射日光が苦手です。明るい場所に置くと健康に育ちますが、日差しが直接当たる場所は避けましょう。カーテン越しや窓から少し離れた位置が理想的です。ドラセナは温暖な環境を好み、10~25℃の範囲が適しています。冬場は最低温度が10℃以上を保つように注意しましょう。 「水やり」 乾燥に強いため、土が乾いたら水を与える程度で十分です。過湿を避け、乾燥気味に管理する方が健康を保てます。 間隔を決めてあげるのではなく、土の乾き具合に応じた水やりを心がけてください。 ※夏の暑い日中の水やりは与えた水の温度が鉢内で上昇し、根がダメージを受ける場合があるので避けましょう。 (涼しい早朝または夜の水やりが好ましい)
-
ホワイトバンブー アグラオネマ グリーン 観葉植物
¥2,500
希少なアグラオネマ『ホワイトバンブー』です。 白い斑が全体に入った丸い葉が美しい 白い斑の部分が広く、緑とのコントラストがとても美しいアグラオネマです。 日陰にも強く管理もしやすいオススメ品種です。 アグラオネマは幸せを招くタイの宝石と呼ばれ、幸福を運んでくれる植物としてアジア各国の家庭で大切に育てれている植物です。耐陰性に優れ、オフィスグリーンやデスクトッププランツとして楽しめます。成長が緩やかなので狭いスペースにもぴったりです。1年中、室内で美しい葉色を楽しめ、寄せ植えにも適しています。 4号ポットになります。 管理方法: 室内で直射日光の当たらないところで管理して下さい。また、耐寒性は弱いですので、室内の12℃以上のところで冬越しをして下さい。下回る場合にはダンボールで囲いを作って温度管理をしてあげます。
-
ハートのなる木 ハートツリー 実がいっぱい 毎年大きく ハリツルマサキ
¥2,990
ご覧頂きありがとうございます。 やっとこの季節がやってきました。 何ともかわいい「ハートのなる木」。 ハートツリーです。 今年は出荷が少なく数量限定で入荷しました。 こちらはたくさん実がついている立派な株になりますのでお値段違いますが、断然こちらがオススメです。 たくさん小さなハートの実をつけて星型の白の花もとてもキュート。 常緑低木で多年草ですので毎年少しずつ大きくなります。 今回はポットごとの発送になりますので、そのまま植えて頂くと可愛くなります。 ☆置き場所☆ 風通しの良い日当たりの良い場所で管理してください。 日光を当てると赤く色づきます。 ☆水やり☆ 高温多湿を好みますので、乾燥させないようにたっぷり水をあげてください。 3号鉢に入っています。 たくさん在庫がありますので実のつき方や葉の感じは商品によって誤差がありますのでご了承ください。 お好きな鉢や寄せ植えに使えます。育てやすくとても可愛いです。
-
実つき 斑入り万両 紅孔雀 赤葉万両 観葉植物
¥3,300
希少な斑入り赤葉の紅孔雀の万両です。 マンリョウというと、お正月の縁起物としておなじみの庭木で、赤い実がすずなりになり、晩秋から冬の庭を印象的に彩ります。 鮮やかな斑入りの葉で、濃赤色の実を付け、非常に特殊で高価な万両です。 毎年大きくなりますよ。 この大変景気のよい呼び名が年の初めにふさわしく、年末から正月にかけて大変人気の植物です。 また、このタネ(実)の発芽力が非常に高く、落実してどんどん増える様子がさらにのその景気の良い呼び名をさらに引き立てます。 商品のベニクジャク(紅孔雀)という品種は、実生苗の選抜から生まれた特別な品種で、砂子斑入りで夏から秋にかけてはとても鮮やかな赤色に紅葉します。 もちろん、万両の魅力である「実」も毎年たくさんなり、通常の万両同様に赤い実をならせます。 生育旺盛ですが、比較的樹形が乱れません。生育してもそれほど背が高くならないので、暴れずきれいな姿を保ちます。 3号ポットに入っています。 まだ実はついてない苗ですが、これから毎年大きくなり実がなりますので楽しんでください。 置き場所 真夏の直射日光は避け、日当たりと風通しの良い場所に置いてください。 水やり 乾燥を嫌うので加湿気味に育ててください。 水を切らさないようにしてください!
-
ハブカズラ エピプレムナム・ピナツム 観葉植物
¥6,980
ハブカズラ(エピプレムナム・ピナツム)です。 モンステラやマングーカズラと同様、切れ込みのある葉っぱが特徴です。 自然界では、他の木に蔓(つる)を巻きつけて登るように成長していく姿が、ハブに似てるからこの名前がついたとか・・・!?最近では、あまり見かけなくなった古典の観葉植物のひとつです。 4号ポットに入ってます。 60~70cm程度です。 1回の水やりは鉢底から水が出るくらいの量を必ず与えてください。土の表面を濡らす程度の水やりでは、鉢の中心まで水が入っていないです。 土の表面がしっかり乾いたら土の全体に水が行き渡るように、乾湿を意識したメリハリのある水やりを行いましょう。
-
希少 クルセアナ 美しい 銀葉 ユーカリ 大苗
¥3,990
ご覧頂きありがとうございます。 海外の文献も絶賛! 私も「ユーカリ界の青白い宝石」と一押し、とにかく美しすぎて毎日眺めてはうっとりしてしまう。ユーカリ・クルセアナです。 ユーカリ・クルセアナは銀色が混じった緑色の葉を持つ小型のユーカリです。 観賞用として庭園に植えられたり、切り花としても使われています。 あまり大木に育ちませんので 最大で2〜3m程度だそうですので スペースの限られた場所でも楽しめます。 株が小さい内からライムグリーンの花が咲きます。 このライムグリーンの花は中々に美しく、?何よりもとてもたくさん咲くことが特徴です。 大苗の5号ポット 鉢底から70〜80cmあります。 育て方 直射日光の当たる日当たりの良い場所で育ててください。 栽培方法 日当たりと水はけのよい場所に植え付けてください。水が少ない環境を好む品種です。乾燥地でもよく育ちますので、過湿には注意が必要ですが、木が若いうちは水切れに弱いので水切れをさせないようにしてください。
-
サルフレア クリスマスの木 観葉植物 ガーデニング
¥2,990
ご覧頂きありがとうございます。 これからの季節にぴったりのクリスマスの木の『サルフレア』です。 優しい雰囲気を持つ幸せ色の樹です。 円錐形とグラデーションの葉が魅力的な観葉植物です。 寒さに強く育て方も比較的簡単で、寂しくなりがちな冬の庭や室内を潤してくれるので、近年では特に鉢植えタイプがクリスマスツリーとして人気上昇中ですよ。 麻布アレンジしておりますのでそのまま飾っていただけます。 寄せ植えなどのアクセントに最適で、オセアニアでは庭園樹としてポピュラーな存在です。 ☆置き場所☆ 風通りの良い、日当たりのいい場所を好みます。 ☆水やり☆ 表土が乾いたら水をあげてください。 3.5号ポット入っています。 鉢底から50cmです。 お好きな鉢や寄せ植えに使えます。育てやすくとても可愛いです。
-
匂いヒイラギ 斑入りヒイラギ 花がジャスミンの香り
¥2,200
ご覧頂きありがとうございます。 これからクリスマスの季節ですね。 パリジェンヌでも可愛いクリスマスツリーの鉢植え入荷。 こちらは花がジャスミンのようなとてもいい香りがする「匂いヒイラギ」です。 別名 斑入りヒイラギ 葉には美しい斑が入り、花はジャスミンのような香りがします。 花付きが良いので小鉢でも楽しめますよ。 ヒイラギは家の鬼門に植えるとよいといわれるため、庭木として特に好まれます。刈り込みに耐えるので、低い生垣や花壇の縁取りにも適しています。 これから寒くなる季節でクリスマスにぴったりです。 美しい葉っぱが洋風によく合う生垣樹です。 ☆置き場所☆ 日当たりがいい場所で育ててください。 寒さに強いので屋外でも大丈夫です。 ☆水やり☆ 水切れに注意し表土が乾いたら水をあげてください。 3号ポットに入っています。 お好きな鉢や寄せ植えに使えます。育てやすくとても可愛いです。
-
コンパクタ シェフレラ ホンコンカポック レア品種 観葉植物
¥3,990
ご覧頂きありがとうございます。 シェフレラ『コンパクタ』です。 生産量もまだ少ないレア品種です。 初心者にも丈夫で育てやすい観葉植物として人気! 是非、試してほしいのがシェフレラ・コンパクタ。 名前の通り、樹形がコンパクトにまとまる品種。 小さめサイズなのに、堂々とした存在感。丈夫で、育てやすくて、育てば育つほど魅力的になります。 "シェフレラ属"は、観葉植物のなかでもTOPクラスの丈夫さをほこるグループ。そのなかで今回の「コンパクタ」は成長速度が遅く、節間も詰まりやすい品種。 要は「コンパクトでワサワサしやすい」品種なのです。 かなり寒さには強く、太平洋岸の温暖地では霜や強い北風に当たらない場所では戸外にて越冬が可能です。 4号ポット 鉢そこから約30cmです。 置き場所 室内の日の当たる明るい場所に置いてください。 1年通して日が良く当たる場所に置きましょう。耐陰性の強い植物ではありますが、好むのは日なたです。良く日を当てることで株がしっかり育ち、丈夫になるのです。 水やり 生育期は土が乾いたらたっぷりあげましょう。 乾燥にも強いですが、乾燥しすぎると落葉の原因になりますので注意してください。 ただし、水をあげすぎると徒長気味になります。
-
ゴシキヒイラギ 斑入り 五色ヒイラギ クリスマス 魔除け木に
¥2,200
ご覧頂きありがとうございます。 とても可愛いゴシキヒイラギ。 魔除け木としても大活躍。 これから寒くなる季節にぴったりのゴシキヒイラギです。 美しい斑入りの葉っぱが洋風によく合う生垣樹です。 ☆置き場所☆ 寒さに強いので屋外でも大丈夫です。 ☆水やり☆ 水切れに注意し表土が乾いたら水をあげてください。 3号ポットに入っています。 お好きな鉢や寄せ植えに使えます。育てやすくとても可愛いです。 ☆送料は梱包代や梱包資材の金額も含まれますのでご了承ください。
-
4種セット コニファー ツリーに ガーデニング
¥2,990
ご覧頂きありがとうございます。 クリスマスツリーにもってこいの可愛い木。 『コニファー 4種セット』です。 コルムナリス ボールバード シルバースター エンパイヤー 葉と葉の間が詰まっており、イワヒバのような草姿をしています。 太い枝に細い枝が相互に出てきて苗木では平たい印象を受けます。 特徴 鮮やかな黄緑の平べったく密集する葉が特徴のコニファーです。庭植え、鉢植え問わず楽しめるので、クリスマス時期の寄せ植え等に最適です。 とてもお洒落なクリスマスシーズンの雰囲気を演出しますよ。 寄せ植えや花壇のワンポイントに使いやすいコニファーです。年間15~20cmずつ成長します。 3号鉢に入っています。 樹高は約30cm程度です。 栽培方法: 日当たりの良い場所、または少し日陰になる場所が適しています。 過湿にならないように、腐葉土を多くすきこんで、やや土を盛り上げるように植え付けてください。根土をくずさないようにそっとポットから抜いてそのまま植えてください。 耐寒性はありますが、夏の高温はやや苦手なので、夏場は庭植えの場合も朝水遣りをしてください。 剪定は不要で、そのままで美しいロケット型の樹形になります。不要な部分は手で摘み取る程度に剪定してください。 鉢植えの場合は根づまりしやすいので、2年に1回春または秋にひとまわり大きな鉢に植え替えてください。 ※状態により中身の品種を変更させて頂くことなございます。
