-
【ステファニア エレクタ】 超希少 塊根植物 コーデックス 丸い葉 個性的 インテリアグリーン
¥3,990
ご覧頂きありがとうございます。 塊根部がまん丸の可愛らしいフォルムの をもつ ステファニア エレクタです。 待望で待っている方もたくさんいらっしゃいます。 この丸い株元にこれまた丸い葉を付ける、可愛い要素満載の品種です。 ミニサイズなのにしっかり「塊根」で、葉も可愛いですよ。 ステファニアはハート型の葉を付ける品種が多いのですが、こちらは「蓮(ハス)の葉」のような葉を付けます。 そしてこの葉が、とっ~ても薄っぺらい。でも薄っぺらいくせに、シャンとしてる。。 人それぞれかもしれませが私は塊根より、この葉こそが、この植物のチャームポイントに感じます。。 比較的育てやすい塊根部幅ですので 塊根初心者の方にもオススメ! 動きが遅い塊根植物の中でも ツルが伸びるタイプは成長も垣間見れて育ててとても楽しめます。 3号ポットにはいっています。 塊根を土に置いてるだけなので根は張ってません。 写真のように塊根部分や葉っぱはその子によって個性があります。
-
バニラの木 3.5号 甘くなる香りのもと つる性の観葉植物
¥2,200
ご覧いただきありがとうございます。 誘惑の甘い香りのその名も『バニラ』です。 アイスクリームでもお馴染みのバニラの香りはこの植物の果実から得られるものですよ。 何年も入荷できずにいましたので希少になります。 つる性の植物で、カトレアに似た綺麗な花をさかせます。 3.5号ポットになります。 鉢の色はお選びいただけません。 育て方 (置き場所) 室内の日当たりの良い場所、半日陰で育てます。 (水やり) 高温多湿を好むので水切れをしないようにしてください。
-
金環ソテツ 南国の風 エキゾチック ソテツ 蘇鉄 育てやすい 観葉植物 インテリア
¥3,990
ご覧頂きありがとうございます。 金環ソテツ サイカス レヴォルタ Cycas Revoluta cv.Kinkan ヤシのような葉を広げる日本原産の斑入りのソテツです。 その見た目から南国を連想させる人気の植物です。 エキゾティックな葉姿が南国の雰囲気を感じさせてくれますね。 蘇鉄とは、沖縄県などの暖かい地域に自生するヤシの木に似た植物。 その形からアジアンチックな雰囲気をお楽しみいただけます。 こちらはミニサイズですとても可愛い。 蘇鉄は非常に強い植物で、乾燥に強く手間があまりかからないので初心者にもおすすめ。枝を整えたり切り戻す作業も必要ありません。 明るい窓際に飾って、しっかりと乾いたら水をたっぷり上げるだけ!成長も穏やかなのでお届け時の状態で長くお楽しみいただけます。 2.5号ポットに入っています。 置き場所 日当りの良い場所で管理します。越冬温度の目安は0℃以上。 水やり 鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。 肥料 定期的に観葉植物用の肥料を施します。
-
アグラオネマ ピクタム トリカラー 迷彩柄 観葉植物
¥4,990
アグラオネマ ピクタム トリカラーです。 Aglaonema Pictum Tricolour 人工的に作られたような迷彩柄が魅力的な品種。 新芽が出るたびどんな柄になるのか楽しめます。 サトイモ科アグラオネマ属 迷彩柄が特徴的なアグラオネマ ピクタム 採取地などで様々な個体差があるピクタムですが、成長するにつれ葉の模様がかなり変わってきます。 常湿環境でも育ちますが湿度50〜70ぐらいを保ってあげた方が綺麗に育ちます。 葉水などをして湿度を保ってあげてください。 3号ポットに入ってます。 育て方♡ あまり明る過ぎる環境よりは日陰での管理がオススメです。 水やりは用土がしっかり乾いてからあげてください。 寒さには強くないので15℃以上は保ってください。 ◆植物ご購入に際して 各商品の画像はサンプル画像となりますので、ご購入後実際にお手元に届くものと、 形やサイズが異なる場合がございます。 ご購入の際はネット販売という性質上、ある程度ご理解を頂ければ幸いでございます。 生き物ですので、それぞれ個性として成長をお楽しみいただけますと幸いです。
-
カラジウム『ブラックナイト』観葉植物 インテリア ガーデニング
¥3,990
カラジウム『ブラックナイト』 美しい葉色を楽しむ夏の観葉植物、カラジウム。 この品種は一般的なカラジウムと同じく鉢植えで観葉植物として室内で楽しめますが、気温が高くなってきたら戸外に出し、徐々に強い日差しにならせば、夏の花壇で寄せ植えなどに使えます。 葉焼けしにくく、古くなった葉を摘みながら栽培すれば、晩秋まで美しく楽しむことができます。 3.5号ポットに入ってます。 栽培方法 日当たり、または半日陰に植え付けてください。春~初秋の生育期には1~2ヶ月に1回、緩効性肥料を根元に施し、また水も十分に与えてください。 秋になって葉が枯れてきたら、水やりをとめて休眠させます。庭植えにした場合は秋に掘り上げ、バーミキュライトなどに埋めて室内で乾燥保存します。鉢植えの場合は、冬はそのまま室内に置き、水や肥料は与えずに管理します。 春になり新芽が動き出したら植え替え・分球してください。
-
スリーマハーボダイジュ インドボダイジュ フィカス レリジオーサ
¥3,990
スリーマハーボダイジュ(インドボダイジュ)の苗木を限定販売です。 釈迦が悟りを開いたといわれる木を受け継ぐ、スリランカのスリーマハ菩提樹の種から育てた特別なインドボダイジュです。インドボダイジュ(印度菩提樹)は仏教三霊樹のなかでも特に重要な植物とされています。大樹の傍らに寺を建てたり、また仏寺の境内に植えているようです。 釈迦が悟りを開いたといわれるブッダガヤの菩提樹の分け木という、特別な菩提樹です。ゆったりと大きめの葉を広げます。寒さに弱いので、室内で観葉植物として育ててください。 お釈迦様ゆかりの菩提樹に由来する木をぜひご自宅で栽培してみませんか。 スリーマハーボダイジュ(インドボダイジュ)の苗木サイズ:12cmポット苗木(樹高:約35cm~) 学名:Ficus religiosa 別名:セイクリッド・ボーツリー、ボーディ・ドルマ、天竺菩提樹、フィカス・レリギオサ 花言葉:夫婦愛・結ばれる愛 備考:クワ科フィカス属の半落葉性高木 <インドボダイジュの育て方・栽培方法> 春から秋は戸外の日当たりのよい場所で管理し、冬は室内に取り込みます。肥料は生育期に根元に緩効性の置き肥を施してください。土の表面が乾いたらたっぷり水遣りしてください。 高温性の植物ですので冬は室内の日当たりの良いところで管理します。 0℃くらいまでは落葉しながらも耐えますが若い枝は枯れてしまいます。晩春に生き残った枝から新芽を吹き出したきますが限界を超える寒さにあうと枯れることもあります。
-
フォレット ペペロミア 観葉植物 育てやすい
¥2,100
ふわっとした姿が森をイメージさせる、素敵な樹形のペペロミア『フォレット』 ペペロミアは色、形、育ち方のバリエーションが豊富で育てやすいので、家の中のいろいろな場所で楽しめる植物です。ペペロミアを集めてグルーピングをするのも面白いですし、個性的な葉の色や形の種類を主役に一つでスタイリングしても素敵です。 ペペロミアはどちらかというと乾燥気味が好きな植物ですので、水やりのしすぎに注意して、明るい場所で育ててあげると良いです。 3号ポットに入ってます。 管理方法: 一日を通して寒暖の差が少ない場所なら多少日陰でも問題ありません。暑さに強く、寒さには5度以上で水やりを控えめで、越冬可能です。多肉質のため乾燥した環境には比較的耐えられますが、多湿になると根腐れする場合があるので、気をつけて管理します。 3号(直径9cm)ビニールポット入りです。ポットの色や形状は写真と異なります。
-
アフリカンプリンセス フィカス 観葉植物
¥6,980
アフリカンプリンスは、贈り物にぴったりなエキゾチックな植物。 実は南アフリカでは、アフリカンプリンスの輸出が法律で禁止されており、今日本にあるものはそれ以前から日本にある個体や取り木をして増やしていったものという事になり、幹の太いアフリカンプリンスは、今ではとても貴重な木です。 まだまだ流通量の少ないアフリカンプリンスは珍しい観葉植物の一つです。以前まではアフリカから輸入する事が可能でしたが、保護植物に指定された為、現在は輸出を禁止されています。フィカスの中でとても育てやすい品種です。 その美しい葉と独自の花言葉「新たな始まり」で、特別な瞬間を演出します。 日陰でも元気に育ち、お手入れも簡単。 感謝や愛情をこめた自然の贈り物として、また幸運と繁栄をもたらす門出のギフトとして、新しい始まりを祝福しましょう。 6号ポット 鉢そこから50cm 置き場所 最低気温5度程度は必要です。レースのカーテン越しのやわらかい光の入る、風通しの良い場所で管理してください。エアコンの風が当たる場所は避けましょう。耐陰性があるので比較的暗い場所でも育ちますが、あまり暗いと葉の色が薄くなったりと、丈夫な株が育たなくなります。 水やり 土の表面が乾いたら鉢底から出るまでたっぷりと与えて下さい。冬季期間中は徐々に回数を減らします。根腐れの原因になりますので、受皿にたまったお水は捨てて下さい。また定期的に霧吹きなどで葉の部分にもお水を与えてください。
-
ゴールデンパウダー アグラオネマ 観葉植物
¥3,990
アグラオネマ『ゴールデンパウダー』です。 国内には滅多に出回ることのない、とてもレアな品種です。控えめなカラートーンでありながら妙に惹き寄せられる魅惑の葉模様。マットで深みのあるカラーリングに虜になります。 アグラオネマは空気清浄効果が高く、悪い気を浄化するパワーを持っており、幸福を招く縁起物としてアジアで大人気です。 3.5号ポットに入っています。 「成長」 成長に応じたサイズアップはやや早く、成長を感じやすいです。上と横、両方にボリュームを増していきますので樹形の形はそこまで変わりません。そのままのフォルムで大きくなるといった感じです。 「置き場所」 一年を通して半日陰の明るい場所で管理をして、風通しの良い環境に置いてあげるのがおすすめです。 「水やり」 土に指を入れて乾いていたら、鉢底から水が流れ出るくらいあげてください。
-
レナータ ホンコンカポック レア品種 観葉植物 シェフレラ
¥3,500
ご覧頂きありがとうございます。 ホンコンカポック『レナータ』です。 生産量もまだ少ないレア品種です。 初心者にも丈夫で育てやすい観葉植物として人気! ホンコン カポックのレナータは葉の形が魚の尾のようになっており、金魚葉カポックとも言われています。 独特の葉形で人気があります。 丸い葉先が不規則に分岐したホンコンカポックの変異種、“シェフレラ・レナータ”です。葉の形が、金魚の尾ひれのようにも見えるため、別名“金魚葉カポック”とも呼ばれます。葉があまり大きくならない細やかでオシャレな観葉植物です。流通量もあまり多くないレア品種でもあります。 かなり寒さには強く、太平洋岸の温暖地では霜や強い北風に当たらない場所では戸外にて越冬が可能です。 3号ポット 鉢そこから約30cmです。 置き場所 室内の日の当たる明るい場所に置いてください。 1年通して日が良く当たる場所に置きましょう。耐陰性の強い植物ではありますが、好むのは日なたです。良く日を当てることで株がしっかり育ち、丈夫になるのです。 水やり 生育期は土が乾いたらたっぷりあげましょう。 乾燥にも強いですが、乾燥しすぎると落葉の原因になりますので注意してください。 ただし、水をあげすぎると徒長気味になります。
-
アラレア グリーンエレガンス 観葉植物 インテリア
¥3,990
アラレア・グリーンエレガンスは、細く光沢がありギザギザした葉をもつ植物です。特徴的で繊細な姿は、インテリアグリーンとしても人気があります。 新芽は銅色をしており、徐々に濃い緑色に変化する姿も人気の秘密。そんな人気の植物ですが、株が成長するにつれて葉は太くなりギザギザが少なくなってきます。 特徴的な葉を維持するためには、こまめな剪定をして新芽を出すことがポイントです。和風・洋風どちらの雰囲気でも、おしゃれに楽しめるインテリアグリーンとして育てることができます。 アラレア・グリーンエレガンスの風水 アラレア・グリーンエレガンスの風水効果は「邪気払い」です。葉が尖っている植物は悪い気を払ってくれます。 アラレア・グリーンエレガンスは葉全体がギザギザと尖っているので、特に邪気払いの風水効果が高いでしょう。気の入り口である玄関に置くと、悪い気の侵入を防いでくれます。 また、鬼門の北東や裏鬼門の南西に置くのもおすすめです。悪い気を払い、良い運気を運んでくれます。 5号2本立てになります。 置き場所と日当たり アラレア・グリーンエレガンスは日当たりのよい環境を好みます。ただし、直射日光に当たると葉焼けの原因になるので注意が必要です。 耐陰性もあるので、室内でも育てやすいです。しかし、あまりに暗い場所では軟弱に育ち葉色も悪くなります。 そのため、室内では明るい窓際に置くことがポイントです。日差しが差し込む場合は、レースカーテン越しの柔らかい光にしてあげましょう。 水やりの頻度 春夏:土の表面が乾いてから 秋冬:完全に土が乾いたら 春夏の生育期には、土の表面が乾いたら鉢底から水が流れるくらいに、しっかり水やりしてください。ただし、水のやりすぎや受け皿の溜め水は根腐れの原因になります。 アラレア・グリーンエレガンスに水やり後は、受け皿に溜まった水は小まめに捨てることが重要です。気温の下がる秋からは土の渇き具合を見ながら、徐々に水やりを控えましょう。 冬は完全に土が乾いたら水やりをします。この時期は空気が乾燥するので、水やりと一緒に葉水も与えるとイキイキとした元気な葉を維持しやすいです。 冬の水やりを控えることで寒さにも強い株になるので、水のやりすぎには気を付けてください。もし、水やりの頻度に困ったときは、水やりチェッカーの利用もおすすめします。 5号ポットで2本立てになります。
-
苔玉 吊り下げ トキワシノブ 猫の手 涼しげな観葉植物
¥3,300
ご覧いただきましてありがとうございます。 癒しの森を与えてくれる『トキワシノブの苔玉』です。 鮮やかな緑葉に細かい切れ込みがあり、繊細な印象を受けます。 苔玉仕立てです。 鉢の上に猫がいる!!と思ったら植物でした。 猫の手盆栽の『石化トキワシノブ』です。 銀色の根茎が石化して先が猫の手のような形をしています! 美しい常緑の葉を持つトキワシノブ。 根茎が変形して白っぽく猫の手のように硬質化。 まるで招き猫のような石化シノブは 縁起のよい贈り物としても人気があります。 シダ植物らしい切れ込みの多い葉が涼しげで、銀白色の毛で覆われた根茎も魅力的です。栽培は容易で、乾燥させなければ初心者の方でも簡単に育てることができます。シダは繊細な葉っぱを持つことが特徴となっています。落葉前に紅葉を楽しむこともできます。 【育て方】 シダ植物の多くは、高温多湿な環境を好むので、乾燥させないよう、きちんと水やりをすることがキレイなシダに育てるポイントです。 乾燥させすぎてしまうと、葉っぱが枯れてポロポロと落ちてしまいます。それ以外は、管理が簡単なので、初心者でも安心して育てていけますよ。 ☆水やり 乾いたらたっぷりと水を与え、乾燥に注意して育てていきます。空気中の湿度が高いので、葉っぱにも水をかけるといきいきとした姿を保つことができますよ。 夏は1日2回、冬は根元が乾燥してから3日後と、季節によって水やりの頻度は変わるのでよく土や株の様子を観察しておくことが大切です。
-
アネクトキルス ロクスバーギー 希少 濃緑色 ジュエルオーキッド 宝石蘭
¥2,700
ご覧頂きありがとうございます。 ビロード状の葉に、輝く金色の筋が入る魅惑的なランです。 こちらは新商品アネクトキルス ロクスバーギーです。 葉に入る筋の美しさから、「ジュエルオーキッド(宝石蘭)」と呼ばれています。 今回は白の鉢つきです。 濃緑色の葉に主脈が銀色、真ん中の筋が一際キラキラして美しいジュエルオーキッドです。 このアネクトキルス属は茎は地表を這い、葉は主に卵型で、互性し、先端部は螺旋状に数枚つきます。 表面はビロード状の濃緑色。その上に細い金糸・銀糸状の網目模様があって美しく観賞価値の高いラン科植物です。 ☆置き場所☆ 直射日光の当たらない明るい日陰で管理してください。 ☆水やり☆ 春から秋の間は十分な水やりを行い、冬はやや乾かし気味に管理します。 2号鉢に入っています。 鉢底から長さ約15~20cmです。 蘭ですので茎が曲がったりしますが問題ありません。 お好きな鉢や寄せ植えに使えます。育てやすくとても可愛いです。 他にも日々、植物たち出品してます。 お好きな組み合わせの多肉をどうぞ。
-
【アルビダ】 希少 ユーカリ界の白い宝石 ユーカリ ガーデニング
¥2,500
ご覧いただきありがとうございます。 ユーカリ中でもトップクラスに葉の白い、「ユーカリ界の白い宝石」ユーカリ・アルビダです。 白という意味の名前が表すように?アルビタはユーカリ中でも随一の銀葉を持っています。??最も美しいマルバユーカリの一つで、完全なシルバーになり、すばらしい葉色です。香りも良い。 初めてこの木を見たときは、こんなにきれいな葉のユーカリがあるのかと驚きました。 葉は銀色というよりは白銀と言える輝きがあるような、素晴らしい葉色をしています。 また、比較的小ぶりでコンパクトにまとまりやすく、わき芽もたくさん出すという性質のため、?自慢の白葉を活かした美しい樹形が容易に形作られますよ。 ただ、生育が遅く、やや弱いですから気長に、そして大切に育ててあげてください。 育て方 特に日光を好むタイプで日当たり、水はけ良い用土、場所で栽培する。生育はやや遅い。 ☆置き場所☆ 風通しのよい日当たりの良い場所に置いてください。 生育が旺盛なので庭植えなどがオススメ。 ☆水やり☆ 多湿を嫌うのでやや乾燥気味で育ててください。 土が乾いたらたっぷりあげてください。 4号ポット入っています。 鉢底から高さ約40~50cmです。 ☆送料は梱包代や梱包資材の金額も含まれますのでご了承ください。
-
ピンクバナナ バリエガータ ムサノノピンクバリエガータバナナ musa nono pink var
¥9,900
SOLD OUT
『ピンクバナナ バリエガータ 』です。 ムサ ノノ ピンク バリエガータ バナナ tissue culture musa nono pink var 目を見張るほどの斑を持つ、アエアエバナナ バナナも色んな斑がありますが、個人的にこれが一番華やかで美しい。とにかく派手です。 良いサイズ個体の販売です。 バナナは成長が早く、あっという間に大きくなります。ある程度大きくなると胴を切ってやれば、また出ます。 販売個体は鉢のまま地植えしてありますので、発送時は掘り上げて鉢植えのまま発送を行います。 3.5号鉢で鉢底から50cm程度です。 お届けは2枚目の写真の苗になります。 1株のみです。次回販売は未定ですのでこの機会にどうぞ ※植物本体の鉢はプラスティック製鉢植えでの販売となります。 ※写真の商品をお届けいたします。 ※写真の色合いはモニターの解像度により差異があることをご了承ください。
-
センナ メリディオナリス Senna meridionalis コーデックス 塊根植物
¥5,980
センナ メリディオナリス Senna meridionalis です。 メリディオナリスはマダガスカル原産のマメ科の植物です。 ボコボコとした幹と堅くしっかりとした皮で、どこか和を感じさせてくれるそんな塊根植物です。 剪定をしっかりし幹の根本部分を太らせることがセンナの価値、魅力をぐんぐん上げます。 生長はとても遅く、盆栽植物としても人気がある種です。 長い時間をかけ自分だけの魅力的なセンナ メリディオナリスを育てあげましょう。 種小名の ' meridionalis ' は 、 ラテン語で “ 正午の ” という意味があり、センナ メリディオナリスの習性から命名されました。 同じマメ科の植物である ‘ Albizia julibrissin ‘ (ネムノキ)と同じく、暗くなると葉が閉じる就眠運動をするという特徴があります “ meridionalis “(正午の) という種小名も昼間に葉を開くことから命名されたようです。 ボコボコと節くれだった幹と堅くしっかりした表皮を持ち、風情のある株姿をしています。 ところどころコブ状に膨らんだ突起に水分を貯 め、長期の乾燥に耐えているように見えます。 成長は非常に遅いため、盆栽植物としても人気があるセンナ メリディオナリス。 密かな人気のあるセンナ メリディオナリスですが、自生地では環境破壊などによって個体数がだいぶ減っているようです。 とても寿命が長い植物なのです末永く育てましょう。 2.5号ポットです。 【置き場所】 一年を通して日光のよくあたる場所で管理します。 センナ メリディオナリスは日光が不足すると枝や茎が徒長してしまい、細長い貧弱な株になってしまいます。 がっしりと締まった株に育てるためにも、日当たり・風通しの良い場所で管理しましょう。 【水やり】 成長期の夏は土が乾いたらたっぷりと水やりします。ただし、センナ メリディオナリスはあまり水やりの頻度が多すぎると細い枝が徒長しやすくなりますので、一般的な夏型コーデックスよりは控えめにしたほうが丈の詰まった良い株に育つようです。 秋に入り涼しくなってきたら徐々に水やりの回数と量を減らし、葉が落ち始めた頃から春までは断水気味に管理します。 休眠中も月に数回、軽く土を湿らす程度に水やりして細根の枯死を防ぐと、休眠からの目覚めもスムースにいくことが多いようです。
-
ボトルツリー おしゃれな観葉植物 ブラキキトン インテリア
¥4,500
観葉植物 ボトルツリー(ブラキキトン) 4号です。 細く長い葉に真っ直ぐ伸びた幹、とてもきれいな仕立てで個性的な印象のボトルツリー。 株元の幹は水分を貯めこむ特性があり乾燥に強く丈夫で育てやすいです。 モダン、シンプル、エキゾチック、モノトーン、都会的な印象に合わせやすいです。 室内リビング、玄関のアクセントにおすすめです。 4号ポットに入っています。 高さ約50cm *管理方法* 置き場所は日差しが入る明るい部屋で管理します。 屋外は半日陰の場所が適しています。夏の強い日差しは避けます。 冬は耐寒性は弱いので室内管理にします。水やりも控えます。 寒い時期は葉を落としますが春になると芽吹きます。 高温多湿を好みます。時々霧吹きなどでも水分をあげると良いです。 肥料は生育期の春~秋に追肥します。 春~秋は日が入る明るい場所で管理すると新芽がどんどん出てきますよ。 丈夫で育てやすい植物です。
-
大サイズ ザミア 高価な塊根植物 観葉植物 インテリア
¥3,990
ご覧頂きありがとうございます。 立派なザミアの入荷です。 葉っぱと根塊部分のバランスがとても可愛いです。 とても可愛い観葉植物。 すぐ品切れになります。 根元が根塊植物になっていますので、年数がかかっており高価になります。 ☆置き場所☆ 寒さに弱いので室内で育ててください。 直射日光は葉焼けしますので直射日光が当たらない場所に置いてください。 ☆水やり☆ 乾燥に強いので土がカラカラに乾いたらあげてください。 水のやりすぎは枯れる原因になります。 4号鉢に入っています。 在庫たくさんありますので葉の感じなどはその子によって異なります。 葉っぱに傷や跡があるものもありますが成長過程でついたものになりますので問題ありません。 お好きな鉢や寄せ植えに使えます。育てやすくとても可愛いです。
-
タカワラビ キンモウコウ 金毛狗 ゴールデンチャウチャウ
¥6,980
タカワラビ(金毛狗)です。 幸運を呼ぶ植物といわれ、非常に希少です。チャウチャウ犬のような毛なみをしているため、ゴールデンチャウチャウとも呼ばれます。 その茶色の毛におおわれた姿から「ゴールデンモンキー(孫悟空)」「ゴールデンチャウチャウ」なんてかわいらしい別名がついてます。 科目:ワラビ科/属名:タカワラビ属/別名:ゴールデンチャウチャウ、金狗毛(キンコウモウ)/非耐寒性常緑多年草/耐寒温度10℃(環境・生育状況により変わります) 科目:ワラビ科/属名:タカワラビ属/別名:ゴールデンチャウチャウ、金毛狗(キンモウコウ)/非耐寒性常緑多年草/耐寒温度10℃(環境・生育状況により変わります) ●サイズ 鉢径:約9cm(プラポット) 全高:約40cm程度 ●ご確認ください 写真は見本となります。樹形やボリュームなど多少異なります。 植物ですのでお届け時期により状態は変わります。 生育期は葉の入れ替わりが早いので、商品写真と状態が異なる場合があります。 お手入れの為、剪定している場合がありますので予めご了承ください。 ●管理方法 耐陰性は比較的強いのですが、室内の明るい場所に置きます。
-
特大サイズ もじゃマトフィラム 根っこを楽しむ 蕾付き グラマトフィラム・スクリプタム ヒヒマヌ
¥15,900
根っこを楽しむ『もじゃマトフィラム』の特大サイズです。 花芽もついてます。 約100輪咲かせます。 花は長持ちで数カ月楽しませてくれます。 根っこを丸出しにしたグラマトフィラム・スクリプタム ヒヒマヌの吊り仕立てです。 初夏に咲く緑のさわやかな花のイメージが強いグラマトフィラムですが、こちらの吊り仕立ては鮮やかな葉と存在感抜群の根っこに注目して観葉植物のように仕立てています。 半日陰の屋外や室内のカーテン越しなどで自然の雰囲気を楽しめるインテリアグリーンとしてお楽しみください。適切に管理をすると初夏に花を楽しむことも出来ます。 根っこ部分18cm 全長70~80cm ●水やり 水が好きなランのため、株元が乾燥し過ぎないよう十分にお水を与えてください。 環境にもよりますが、目安として夏場は1-2日に1回、冬場は5日-1週間に1回程度となります。 ●置き場所 本来樹幹に着生する植物ですので、このまま壁面などに吊り下げて管理してください。 直射日光の当たらない明るい室内(半日陰の場所)やリビングのレースのカーテン越し位の光が適しています。 夏場、室内が高温になる場合は屋外でも管理が可能です。 軒下や、木陰など、直射日光が当たらない場所に置いてください。 環境は高温で空中湿度が高いことを好みます。 ●適正温度 理想は15 度~25 度位です。 寒さが苦手な種類ですので、冬場は室内に取り込み15℃以上の環境で管理することが好ましいです。
-
フィカス スノーストーム 希少 パセーリー 観葉植物
¥6,980
綺麗な散り斑が入るフィカス 『スノーストーム』です。 ベンジャミンやウンベラータの仲間で、比較的育てやすい品種です。真夏の直射日光は葉焼けの原因となるので、気をつけます。 原産地:インド、東南アジア タイプ:クワ科の常緑低木 越冬温度:5度 5号ポット 全長約70cm 管理方法: 耐陰性はありますが、日光にあてるとよく育ちます。5月から10月はなるべく戸外の日当たりのよい場所に、それ以外は室内の日当たりのよい場所に置いてください。 5~10月は生育期のため土が乾いたら水をたっぷり与えます。また、この期間は2ヶ月に1度観葉植物用の置き肥を根元に施してください。 育て方 耐陰性の高い植物ですが、日光に当てたほうがよく成長します。高温多湿な気候を好むので、生育期には葉水も与えます。 乾燥が続くとハダニやカイガラムシが発生することがあるので、気をつけましょう。春~秋にかけては緩効性肥料もしくは液体肥料を定期的に与えて下さい。 挿し木で増やすことができます。
-
リュウビンダイ 大きい 4号 ゴツゴツした 観葉植物 シダ
¥4,200
見事な迫力と存在感を持つ『リュウビンダイ』です。 ゴツゴツした塊根部は原始的でとてもワイルドなシダになります。暗い室内でも元気に育つのでとても人気があります。 リュウビンダイ(リュウビンタイ属)はシダ植物の一種で、観葉植物として人気があります。 最近人気のリュウビンダイ。シダ系植物なので日の当たらないところでもよく育ちます。お水を好むので霧吹きで葉や根の部分にシャワーのように散水してあげるととても気持ちよさそうに涼しげな雰囲気を演出してくれます。 お手間いらずの丈夫な観葉植物がいいけど、ついつい構いたくなる・・という方にピッタリなお水大好きな子です(笑) サイズ 4号ポット 鉢底から約20〜30cm
-
【エンペラー】 希少 カラテア 自然の模様 美しい 高級感 観葉植物 インテリア
¥3,990
ご覧頂きありがとうございます。 自然の模様が美しいカラテア 『エンペラー』です。 こちらはオリジナル品種になりますので他では手に入りません。 カラテアエンペラーはダークグリーン クリーム色がマーブル模様になった美しい品種です。 カラテアの中でも、希少品種となります。 葉裏は紫です。 葉の形は不規則でやや波打っています。 カラテア類は葉っぱに特徴があり独特な変わった葉模様をしていて大変人気があります。 4号ポットに入っています。 ◆置き場所 耐陰性が強く、日陰を好むので、一年中室内で楽しめます。強い日差しを嫌うので夏は半日陰で管理してください。冬は少し明るい場所で管理してください。冬は10℃以上の場所(室内の明るい場所)で管理してください, ◆水遣り 高温多湿を好むので水遣りは、夏場は土の表面が乾いたらたっぷり与えてください。冬は控えめで、土が完全に乾いてから与えてください。乾燥するときは、葉水を与えます。 肥料は5~9月の間に観葉植物用の置き肥などを2ヶ月に1回与えます。置き肥の代わりに2週間に1回液体肥料を与えてもかまいません。冬は肥料を与える必要はありません。
-
ラッキー アグラオネマ 観葉植物 希少
¥4,980
アグラオネマ『ラッキー』です。 国内には滅多に出回ることのない、とてもレアな品種です。控えめなカラートーンでありながら妙に惹き寄せられる魅惑の葉模様。マットで深みのあるカラーリングに虜になります。 アグラオネマは空気清浄効果が高く、悪い気を浄化するパワーを持っており、幸福を招く縁起物としてアジアで大人気です。 3.5号ポットに入っています。 「成長」 成長に応じたサイズアップはやや早く、成長を感じやすいです。上と横、両方にボリュームを増していきますので樹形の形はそこまで変わりません。そのままのフォルムで大きくなるといった感じです。 「置き場所」 一年を通して半日陰の明るい場所で管理をして、風通しの良い環境に置いてあげるのがおすすめです。 「水やり」 土に指を入れて乾いていたら、鉢底から水が流れ出るくらいあげてください。