万年青 オモト 宝船おもと 宗石 5.5号鉢サイズ 鉢植え たからぶね
¥5,500 税込
なら 手数料無料で 月々¥1,830から
この商品は送料無料です。
万年青 オモト『宝船オモト』です。
現在、実もついてます。
冬も枯れずに年間を通して青々と美しい姿が鑑賞でき、不老長寿の象徴とされています。
5~6月に白い小花が咲き、秋に橙色のきれいな実が楽しめます。古来から、庭にオモトを植えると災難を防ぎ万年も家が栄えつづけるとされ、また引越しの際新居の玄関にオモトを飾ると縁起がよいと言われています。
宝船(宗石)は、元の品種・緑葉の「宗石」を特殊な栽培方法により、白~クリーム色の美しい斑を出したタイプです。時がたつと徐々に緑葉に戻ります。
古くは江戸時代から品種改良が行われ、斑の入り方や葉の形、色などの特徴を芸と呼ばれるほどに愛されてきたオモト。
観賞用の植物として古典園芸の中では最も有名なものの一つですね。
1年を通して葉が青いことから漢字では万年青と書きます♪
その緑が永遠に続く繁栄を象徴することから新築祝いや引越し祝いの贈り物として用いられます。
実のなる植物はめでたいと言うことでお正月のお祝いにも用いられ、吉草、長寿草とも呼ばれています。
比較的寒さには強く、強い光は必要ないので、置く場所さえきちんとすれば屋外でも室内でも育てることが出来ますよ。
ご自宅用はもちろん、大切な方やお世話になった方へのお誕生日プレゼントや開店祝い、新築祝い、引越し祝い、それにちょっとしたお祝いのギフトにもいかがですか?
学名:Rohdea japonica
タイプ:キジカクシ科(スズラン科・ユリ科)オモト属の常緑多年草絵
耐寒性:マイナス10度以下まで(戸外で環境に慣れさせればもっと低温にも耐えます)
栽培方法:
直射日光をさけ室内などの半日陰の場所に置いて下さい。屋外は樹木の下や北側の壁面など、強い日差しが当たらない場所が適しています。夏は1~2日おきに、冬は5~7日おきに、鉢下から流れ出るまで水をあげてください。肥料は4、6、8月に緩効性化成肥料(大粒)を4~5個与えてください。根鉢がいっぱいになってきたら一回り大きな鉢に植え替えます。植え替えは2~3年に1度、早春か初秋頃が適しています。用土は水はけのよいものなら大丈夫で、富士砂・砂利・軽石・赤玉土などの水はけのよい材料が適しています。種から育てられたオモトは通常4~5年で開花・結実サイズになります。クリーム白色の花が株の中心から伸びてくるので花が黄色になりかけたころに綿棒などで花の表面を撫でて受粉させると結実しやすくなります。緑色から徐々に鮮やかな色(赤が多いがほかの色もあります)に色づき、2月頃まで楽しめます。
5.5号(直径約16.5cm)プラ鉢植え、鉢下からの高さ45~55cmです。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
